モバイルWi-Fi ミニマムな運用を考える[Wimax W05 & UQ mobile]

ミニマさん
格安SIMに乗り換えてから、データ量が厳しぃ…

ざきぉ
会社によってはデータ量が少ないプランしかない場合がありますよね

ミニマさん
どうにか解決したい!

格安SIMだとデータ量が少なくて、
月末にカッツカツになってしまうという事を
経験された方も多いと思います。

今回は、そんな悩みを
最新の端末最低限のデータSIM
快適にできる方法をご提案します。

UQのデータSIMを確保しよう!

今回は私のお勧めのUQのデータSIMでご紹介しますよ。
実際の店舗で契約すると「事務手数料(3240円)」が高いので、
Amazonからエントリーパッケージをお勧めします!

エントリーパッケージなら、500円で買えちゃいますよ。⇒Amazon

ペラペラの見開きの紙が到着しますので、
その中には、申し込みを行うページのURLとコードが書いてあります。
URLにアクセスし、コードを入力し、
その他必要な個人情報を入力します。
*今回のSIMは、VoLTEのSIMを選択してくださいね。

⇒私は3GBのプランで月々1000円のプランを契約しました。

申し込みが完了すると、数日でSIMが届きますよ

Speed Wi-Fi NEXT W05を確保しよう!

W05はWimaxの端末の中で、最新端末になります。
2018年1月に発売された機種です。

ですが、今回はau 4G LTE回線のみの利用になりますので、
4×4 MIMO、256CAMといった電波を束ねる機能は
利用できません。

下の図のように、au 4G LTEの150Mbps回線
利用することになります。

端末を確保するのはヤフオクで、

約6,000円~10000円で購入することができます。

Wimax端末を落札するライバルは、
比較的少ないと感じました。

ですので、性能の良い端末
安い価格で確保する事ができるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
Wimax端末格安SIM
を組み合わせて、ミニマルなモバイルWi-Fi
運用を始めてみてはいかがでしょうか?

今回はUQのSIMでしたが、iij mio(au SIM)
mineoのSIMでも今回の方法が利用可能です。

記事をご覧いただきありがとうございました!
ご質問等ありましたら、お問い合わせページより
お願い致します。

画像参照元:Amazon
画像参照元:UQ
画像参照元:HUAWEI