ちゃちゃっとレシート保管と見える化

アイキャッチ画像引用元

ミニマさん
レシートはどうしてますか~?

ざきぉ
できるだけ、取っておくようにしています。

ミニマさん
そうなんですね!

レシートはどこに行ってももらいますよ
電子レシートに早いところしてほしいものです…

今回は私の行っているレシート管理方法を、
ご紹介したいと思います!

まずは、何のためにレシートを保管するのかを明確に

私は、家計簿アプリ「Zaim」で家計簿を付けています。
ですが、アプリに記入している内容は値段だけです。
もちろん、アプリ内ではカテゴリで詳しく設定ができますが、
カテゴリまで設定するのは手間だと感じました。↓

値段さえ把握できれば、月々の出費をアプリで把握できます。
何を買ったかを明確にする必要は、
今のところ感じないため、現状の運用になっています。
もし、何を買ったか把握したい場合が発生した時の
バックアップとしてレシートを保管するようにしています。

日常⇒アプリで値段のみの入力月々の支出を管理
もしも⇒紙レシートで商品の内容を確認

とりやえず、クリアファイルに全部入れ

毎日レシートもらうけど、
まとめるのも毎日するのはめんどうですよね。
とりやえず、もらったレシートはクリアファイルに
全部入れるようにしています。

クリアファイルに、レシート入れっぱなしだと
「見える化」できてないですよね。
そこで、1ヶ月したら全部ひっくり返して
整理するようにしています。

もらったレシートは、全部一つのクリアファイルに
1ヶ月周期で、「見える化」のために整理

レシートちゃちゃっと整理

まずは、お店ごとにレシートを分けます。
分けたお店ごとにクリップで留めておきます。
ばらけずに、グループ化しておけます。
グループ化できたら、
あとは領収書ファイルの一つのポケット
入れるだけですね。

キングジム 取扱説明書ファイル A4Sがおすすめです↓
A4ではなくA4Sなのでコンパクトで、
見開きも楽で、扱いやすいです。

キングジム 取扱説明書ファイル A4S 2633 ライトグレー

 まとめたレシートは、領収書ファイルに入れる!

まとめ

1.レシートはとりやえず、クリアファイルに全部入れておく
2.1ヶ月周期で、ひっくり返して整理
3.お店ごとにクリップで留めて、領収書ファイルに入れる。
いかがだったでしょうか?
あなたもレシートを保管するなら、
目的を再確認した上で、
レシートをまとめてみてはいかがでしょうか?
記事をご覧いただきありがとうございました!