ドラえもん[AIスピーカ(clova)]がミニマムな生活を後押し!?[製品紹介]

ミニマさん
ドラえもんかわうぃ~

ざきぉ
いよいよ、ドラえもんと対話できる時代がやってきましたね!

ミニマさん
すごぃ~!

昨日いきなり、ドラえもんスピーカーが、
LINE clovaから発表されました。
ドラえもんファンとしては、
見過ごせないアイテムです。

Clova Friends miniドラえもんの、特徴を見ていきたいと思います!

各ボタンの役割と状態

ドラえもんのお鼻が、アクションボタンになっています。

鼻を短く押す:再生/一時停止
鼻を長く押す:呼びかけのスタンバイ

ドラえもんのポケットの色で状態を確認できます。

ポケットが緑色:あなたが語りかけるのを待っています。(スタンバイ状態)
ポケットが白色:正常にどらえもんが動いている状態です。
ポケットが橙色:LINE Clovaアプリから設定が可能な状態です。
ポケットが赤色:マイクがオフ/バッテリー残量不足/ネットワークから切断時

こうしてみると、
赤色の点灯がどの状態を表しているのか
特定するのに一瞬迷う可能性が
出てきそうですね。

ドラえもんとお外にも行けちゃいますよ!

現状、Amazon Echo、Google Homeは、
バッテリーを搭載していないので、
電源が確保できるところでしか使えません。

一方、Clovaなら2000mAhもバッテリーを積んでるんです!
(オーディオ再生で4~5時間)

AIスピーカーとしてだけでなく、

AIスピーカー X Bluetoothスピーカー

としても使えるので、
使える場面がぐっと広がる事は、
間違いないですね。

⇒Bluetoothスピーカーだけの機能のモノは、
断捨離できますね。

ドラえもんとおしゃべりできるのは、この子だけ

残念ながら、ドラえもんスキル
(ドラえもんとおしゃべりできる)のは、
外観がドラえもんの端末のみとなってしまいます。

BROWNとSALLYはドラえもんスキルはない。

ので注意が必要です。
*2018/06/01夜9:00時点入荷待ちとなっております。

残念ポイント:ドラえもん(Clova)のスキルの開発ができない事

Amazon Echo,Google Homeともに、
個人でもオリジナルのスキルを作成することができます。

まだ、LINE Clovaは開発環境が提供されていない

今後、Clovaの利用者拡大のためにも、
早めに開発環境が提供されるようになることを
願いたいと思います。

LINEClova(会社)としては、今後ドラえもんのスキルを
増やしていくとの事ですよ。

まとめ

それでは、快適なドラえもんとの生活
お楽しみください!

断捨離ポイント:Bluetooth機能だけのスピーカーは断捨離

参考ページ(画像引用元):Clova公式ページ