ミニマさん
実家の部屋もキレイにしたい!
ざきぉ
親を説得するが難しいですよね
ミニマさん
ですよね~
今回は、皆さんも困ったことがある(たぶん…)
実家の物を捨てたいが親が捨てさせてくれない事。
そんな悩みに対する対策を共有できたらなと思います。
捨てる事=悪い事 という親の思い込みは変えられない。
捨てるのが悪いこと、いつか使う、もったいないと言って、
家にあるものは、捨てないでと言われるわけです。
捨てようとしてるのは、自分の部屋にあるものなんですよね…
特に私が子供の頃に遊んだおもちゃとかは、
グッチャグチャのクローゼットの中に詰め込まれてるわけで、
一切、見える化もされておらず、毎回帰省の時に、
神経が乱れる部屋へ帰らなければならず、とても苦痛ですね。
どうにかしたい…(切実
3回ほど捨てようとチャレンジしましたが、
結局無理でした。
親の不用品販売を仲介したら 意識変えられるかも?
ヤフオクの力を使って、
捨てるんじゃなくて
「売るんだよ」
という方向性を変えてみることにしました。
売って不用品が、お金に変わることが
良い事と思ってくれれば、
どんどん不用品が減って、
最終的に、捨てる事にも抵抗がなくなってくれる事
を祈るばかりです。
物に執着しちゃうので、データ化してあげる
物に思いを乗せちゃうのが、
捨てられない原因にもなってるので、
スキャンスナップ等で、
データ化できるものはデータ化して、
いつでも見れるようにしてあげることで、
同時に見える化もできるので、とても良いと思いました。
データ化した後、
写真の現物を捨てれるかが勝負なんですが…
↑もうここは気持ち変わんないと無理です。
まとめ
1.物を捨てる事が悪い事 ⇒ 変えることができない。厳しい…。
2.親の不用品を売ろう! ⇒ ドンドン売って物のコスト意識を感じてほしい。
3.データ化をしよう! ⇒ 見える化も同時に、物への執着心を変える。
今後も、実家のモノを断捨離する対策を考えていきたいと思います~。