そんな見える化サポートをしてくれるアプリ「monoca」の概要編を、
お伝えします。
Apple端末の方は、APPストアから「monoca」を
ダウンロードする事ができます。
アプリを始めるとチュートリアルが始まります。
画面をタップして進めていきましょう~
①画面目
「monoca」始動!
②画面目
バーコードが分かれば、Amazonや楽天に
商品を検索しに行ける機能もあります!
③画面目
カテゴリごとにカスタマイズができます。
必要な項目のみ見えるようにする事ができるので、
無駄な項目表示を抑えることができます。
④画面目
右下の「追加アイコン」がハイライトされています。
ココから今持っているモノの追加ができますよ!
⑤画面目
「並び替えアイコン」のハイライトです。
タイトル順や、お気に入り順、購入日順等
9つの並び替えが可能になっています。
⑥画面目
「カテゴリの追加」アイコンのハイライトです。
初期のカテゴリで足りない方は、
新規で追加しましょう~
⑦画面目
セル長押しでカテゴリの並び替えができますね。
よく使うカテゴリを上にもってきておくと、
効率的ですね。
⑧画面目
カテゴリをスワイプすることで、
詳細、編集、削除を行うことができ、
カテゴリ管理がしやすくなっています。
⑨画面目
操作で分からなくなったら、右上の「設定」に入り、
「設定」一番下付近にあるヘルプを活用しましょう!
⑩画面目
あなたもmonocaで素敵な
見える化生活をスタートしましょう!
*無料版では100件までの登録となります。
現在、半額キャンペーン中で使用期限無制限で購入ができますので、
無料版で納得がいった方は、ぜひ有料版もご検討くださいね。
(2018/05/16現在)